トップ
●エサとおやつ

● 主食
● 副食 (青菜、ボレー粉、カトルボーンなど)
● 与えても良いおやつ
● 与えても良い野草
● 有毒な植物
● 絶対に与えてはいけないもの
@
●主食
小鳥用の一般的な主食(エサ)は、4種混合の(アワ・キビ・カナリーシード・ヒエ)です。
殻付きのエサと、ムキエサがありますが、ヒナ鳥である場合や嘴の病気の場合を除いては、殻付きタイプを
与えるようにしましょう。
ムキエサは栄養価が低いので栄養失調になることがあります。
殻付きエサは、毎日、殻を取り除く必要性が出てきますが、ストローを使って吹き飛ばすと良いです。
殻付き餌
剥きエサ
ペレット
栄養バランスのとれたペレットは、栄養学てきにも優れたエサです。また、インコの状態や体調によってはペレットの方が適しています。ただ、嗜好性が低いので種子からの切り替えはむずかしいようです。
突然、ペレットに切り替えてしまうと飢え死にさせてしまう危険性もあるので、まずはペレットの味を知ってもらう為に粉末状にしたペレットを種子の上にふりかけてみるところからはじめ、徐々に慣らしていきましょう。いざという時に、切り替えられるようにしておくと良いでしょう。
ちゅんスケは、殻付き餌を食べています。
試しに、ペレットを混ぜて与えてみたのですが、あまり美味しくない様子で食べようとしませんでした。しかし、放鳥時にペレットを用意してみたところ、興味をもって近づいてきました。一口食べると、やはり“まずい”ようで、すぐに飽きるのですが、好奇心には勝てない様子で毎回一口だけ食べているうちに、少しずつ食べるようになってきました。
戻る
A
● 副食 (青菜、ボレー粉、カトルボーンなど)
青 菜 (野菜) ・・・・ 主食の他にも、青菜を与えましょう。
小松菜、パセリ、チンゲンサイ、ブロッコリー、
ニンジン、など等。
ボレー粉・カトルボーン ・・・・ カルシウムとミネラルが摂取できます。
カビが発生しやすいので、毎日少しずつ、新しいものを与えましょう。

ちゅんスケは、なかなかボレー粉を食べてくれませんでした。ほとんど興味がない様子だったのですが、ピーちゃんはボレー粉を適度に食べるようです。そしてその様子をみた、ちゅんスケも、いつのまにかボレー粉を食べるようになっていました。
戻る
B
● 与えても良いおやつ
基本的におやつは必要ありませんが、スキンシップを兼ねて、たまにであれば与えても良いでしょう。
市販(鳥用)のおやつ、みかん、りんごなど少量を与えましょう。


戻る
C
● 与えても良い野草
野草はとても栄養があるそうです。青菜の代わりにもなるので、近くに野草があるようであれば与えてみましょう。
中には毒性のものもあるので、安全だとわかるものだけを与えましょう。
また、農薬や排気ガス、犬猫のフンなどに汚染されていない場所から採取しましょう。
ナズナ
ハコベ
シロツメクサ
タンポポ、オオバコ・・・など。(上の写真は花の部分です)
戻る
D
● 有毒な植物
とくに、室内で放鳥をする際には、「観葉植物」に気をつけましょう。中毒の危険があります。
例えば、ポインセチアやスズランなども一つのインコにとって危険な植物の例です。
戻る
E
● 絶対に与えてはいけないもの

基本的にインコは粗食です。また、腐りにくいものを主食にするような(穀物など)からだのつくりになっているのです。
ですから、人間が食べれるものを、インコに食べさせてしまっては、中毒や病気をおこすものがたくさんあります。
また、与えるつもりはなくても、放鳥時間などに、食べものでないものもはじめ、食べてはいけないものを、知らないうちにかじってしまっていて、少しずつ蓄積されていく慢性の中毒という結果につながる場合があります。
観葉植物の他に、インコにとってお菓子も魅力的なものですが、例えばチョコレートやアボガドも中毒をおこすことが知られています。また、食塩中毒や、亜鉛中毒(鉛筆の芯などをかじった場合や亜鉛メッキがされているゲージをかじった場合など)などもあります。
戻る
もくじ一覧へ戻る
飼育全般へ戻る
トップA
●遊ぶ時間

皆さんは一日にどれくらいインコと遊んでいるでしょうか?
また放鳥時間はどれくらいでしょうか?
インコは甘えん坊で寂しがりやのペットです。適度な時間、ゲージから出してあげて、そして毎日遊んであげることが大切です。
今日はたくさん遊んで・・・明日は忙しいから遊んであげない・・・というようなことは通用しません。とは言え、長時間 「出しっぱなし」にしておく事も問題です。
放鳥時間の時が一番事故が多いという点と、インコちゃんが部屋を自分のお家だと思い込むので、ゲージに入れられたときにストレスがかかるようになるそうです。
しかし、飼い主にとっては、放鳥したインコちゃんを、ゲージへ戻すことが大変ですよね。
ゲージに戻す方法として、一般的に「鳥目作戦」が有効のようです。
また、見習いたい例として、「毎日、規則正しく決まった時間にゲージを開け、決まった時間にゲージへ戻すということを守られているインコちゃんの場合、時間になったらゲージに自ら帰っていく・・」というしつけが身に付いたそうです。
結局は飼い主のワガママや気分によって放鳥していては良くないということですね!
戻る
トップC
●インコの
仕草と気持ち
インコちゃんの行動と心理について、情報をお願いします!
些細なことから、何でも…予想でも構いませんので教えてください
● 歯ぎしりしますか?
● 寝るときの格好は?
● 放鳥どきはどんな行動をしますか?
● 怒るときはどんな時?どんなふうに怒りますか?
● 嬉しい様子の時はどんな時?どんな行動をしますか?
● いじけてしまった時はありますか?
● メスでもおしゃべりしますか?
● どんな言葉をおしゃべりしますか?
● 「ぷっ」と言うのは何ですか?
● 謎でわからない行動はありますか?
・・・・・などなど、インコちゃんの行動と心理をまとめて
みたいと考えています。
※掲示板やご意見BOXに投稿してください♪
もくじ一覧へ戻る
飼育全般へ戻る
トップB
●インコの恋愛
申し訳ございません。
ただいま、作成中です。もうしばらくお待ちください。
もくじ一覧へ戻る
飼育全般へ戻る
TOPへ